こんにちは、くぼやんです。
会社員時代に副業を始めて現在は5年ほど経ちました。会社の力に依存しなくても月15万ほど稼げるようになったので脱サラして個人で稼ぐ方法を発信しています。
今回は、今日からあなたも副業をはじめた方が良い理由を具体的に説明させていただきます。
さぁ、今日から副業を始めましょう!
この記事を見てくれたあなたは、少なからず現状のお金やこの先の未来に不安感を抱いているはず。もしあなたが現状に不満を持っているのであれば、副業を始める事をオススメします(^^)
現に、僕が副業を始めたきっかけも漠然とした不安感や焦りの気持ちに突き動かされたからです。なぜ副業を始めた方がいいかを文献などを参考に掘り下げて考えてみました。
具体的に説明させていただきますので、あなたの中のもやっとした危機感が鮮明にイメージできるようになってもらえれば嬉しいです。
なぜ副業を始めた方が良いのか?
- 老後に安泰に暮らせるかわからない
- 割と長生きする可能性が高そう
- 今の仕事が機械に奪われてしまうかも
老後に安泰に暮らせるかわからない
いきなり重いテーマですが、個人的には、たくさんの人が不安を抱えながら生きる世の中に変わったと思っています。僕の周りには仕事をしながら副業をしている人がたくさんいます。
あなたの周りにもきっといるはずです。むしろ、日本政府が副業を公認する時代になりました。昔に比べて、副業というワードをよくに耳にするようもなったと思います。
それはなぜなのか。答えは日本の未来を具体的にイメージする事で見えてくるはずです。日本が抱える大きな問題は2つ。人口急減と超高齢化です。
これらは将来の僕らに直接的に降りかかってくるであろう問題です。何がやばいのかをさらに掘り下げて考えてみました。
経済の縮小により国民一人一人の豊かさが低下する
2019年現在、少子高齢化の影響で日本の労働力人口はどんどん減っています。
労働力人口の推移 |
|
2014年 |
6,587万 |
2030年 |
5,683万人 |
2060年 |
3,795万人 |
経済の補い手が減っていくと
|
人口が減って行くことにより会社の売り上げの支える消費者の割合も減っていきます。
少子高齢化の進行によって増える負担
高齢者が増えると税金が使われている医療や年金、介護などに必要なお金が増えていくことになります。
今後は今以上に若者の数が減っていきます。そうなると、残念ながら今の税のしくみでは僕らの将来の生活を支えることが難しいと言われています。
少子高齢化によって今後負担する税金はどんどん上がっていくでしょう。僕らがこれから必ず直面するであろう避けては通れない大切な問題です。
来たるべき未来が具体的にイメージできたのであれば、早めから対策を打つに越したことはありません。
今の内から稼ぎを生み出し、お金を貯めておこうと考える人間の心理はごく当たり前でしょうし、これが僕が副業を始めた1つ目の理由です。
長生きする可能性が高そう
日本は世界で1番平均金寿命の長い国です。これ自体はすごく幸せでありがたいことですよね。2017年の時点で100歳以上の人はなんと61000人。
さらに驚くことに、平均寿命は今後も伸び続け2050年にはなんと100歳以上の人口が100万人を超えると言われています。(国連の推計による)
2007年生まれの子どもの寿命にいたっては50%の確立で107歳まで生きるという予測がなされています。
ここで問題となるのが、先ほどの人口急減と超高齢化。現状の年金制度は持続困難になると仮定したときに、僕らの老後に支給される年金支給額は今よりも少なくなるでしょう。
経済の停滞により
|
それでいて寿命は長くなります。あなたが思い描く老後が送れるかどうかは、今どう頑張るかによって決まってきそうです。
これから訪れる長寿時代を生きていく上で、僕らに残された選択は
|
この2択になります。僕は仕事は好きだけど死ぬまで働くのはちょっと嫌だったので、副業を始めました。これが2つ目の理由です。
今の仕事が機械に奪われてしまうかも
これからの時代における雇用環境の予測は不可能ですが(僕は専門家ではないので)AIの発達とロボットが台頭する未来はすぐそこまでやってきています。
日本でもAmazonの物流センターでは倉庫ロボットが活躍していますし、ソフトバンクショップに行けばペッパーくんがコンシェルジュをしてくれます。うかうかしてたらあなたの仕事も機械に取って代わられてしまうかも知れませんよ。数年前に「雇用の未来」という有名な論文が話題となりましたよね。
「雇用の未来」カール・フレイ博士/マイケル・オズボーン博士
米国労働省のデータに基づいて、702の職種が今後どれだけコンピューター技術によって自動化されるかを分析した結果、今後10~20年程度で、米国の総雇用者の約47%の仕事が自動化されるリスクが高いという結論に至った。
|
これらの(一例)仕事が自動化されるリスクが高いとの判断に至ったそうです。余談ですが僕の前職は車の教習指導でした。
この職業も少子高齢化、自動運転技術の発達によって今のような経営方法では成り立たなくなるんだろうな。というのは勤めながら感じていましたし、経営者もそんな事を話していたのを思い出しました。
急激に変化していく時代の波に飲み込まれないようにするためには、
会社に依存せず、自分の力でお金を稼ぐスキルを身に付ける事が非常に重要だと個人的には感じています。なので、副業を始めました。これが3つ目の理由です。
最後になりますが、
|
僕が副業を興味を持ち始めた当初の悩みです。漠然としていながらも、なんだか不安でした。
もしあなたが当時の僕と同じような心境で同じような不安を抱えているのであればこの記事を見て頂けた事によって、多少はモヤモヤが晴れたのではないでしょうか。
そして、これからあなたがどうしていけば良いのか、明確になった部分もあると思います。
そして、考えている暇があるなら今すぐに行動しましょう!
当ブログではこれから副業を始めたい方に向けて、個人で稼ぐ方法や稼ぐ上での考え方を紹介させて頂いています。
よろしければ、こちらの記事も併せてご覧ください。
最後になりますが、今回の参考文献です。
LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略
リンダ・グラットロン/アンドリュー・スコット著