







こんにちは、くぼやんです。
今回のテーマは「マルチタスクは非効率。シングルタスクを意識しよう」です。
一つの物事にがっつり集中するのって意外と難しいですよね。僕自身、気が散り症で(診断はしていませんが、多分ADHDでしょう。)じっとして何かをやるのが実はすごく苦手です。
何かをやっていても色んなことが頭を駆け巡るので、集中力がない時は、作業効率は良くありません。
ただ、メンタリストのDaiGoさんを始め、様々な人が「マルチタスクは良くない。」と言っているを聞いて、焦って意識を変えました。
その結果、割と一つの物事に特化して集中する力を身につけることができました。(逆に集中しすぎて他の事に手が回らなくなってしまう時も多々ありますが...。)
という訳で、今回は
「一つの物事に集中するのが苦手なんだよね...。」という悩みを抱えている方に向けて記事を書かせていただきました。
この記事を読む事で
- マルチタスクのデメリットがわかる
- マルチタスクを改善する方法がわかる
目次
マルチタスクはなんでダメなの?
理由はズバリ「成果が出ない」からです。何をやるにしても、中途半端だと成果に繋がりにくいんですよね。
僕は過去にバイナリーオプションで簡単に稼げると聞いて結果的に100万円ぐらいの損失をしてしまった事もありますし、
AmazonFBAを必死に頑張った時期もあったけど結局突き抜けられなかったし、
ツイッターで稼げると聞いて頑張ったけど、全く収益化できませんでした。
このように、いろいろな事に興味を持って挑戦をするのはいいんですが、中途半端に手を出して、結果に繋がらなければやっている意味がありませんよね...。
これは過去の僕が実際に体験しているので、自分の中ではいい教訓となっていますし、説得力があると思っています(笑)
特に、このようにフリーランスとして働いていると、結果が出ない=稼げない=生活ができないという事になってしまうので、なおさらシビアです。


マルチタスクを改善する方法
それでは、ビジネスにおいてマルチタスクがあまり良くないということがわかった所で、どうすればマルチタスクを改善できるかを考えていきましょう!
やるべき事に優先順位をつける
もしあなたに1日のうちにやるべきことがたくさんあるのであれば、やるべきことの優先順位をつけてあげてください。
例えば僕だったら最近は
僕の1日のタスク
- ブログの記事を書く
- 動画用の音声を録音する
- メールチェックをする
- Youtubeコンテンツを更新する
- 動画編集をする
- アイキャッチ・サムネイルを作る
- 勉強をする
- HPのデザイン編集
- アイデアを考える
このような感じでやらなければいけないことが結構あるんですが、その中でも
- ブログの更新
- Youtubeコンテンツの更新
これを最重要タスクと設定して、最低でも必ず1日に1記事は投稿するように心がけています。その結果、ブログ・YouTube初心者にも関わらず、1ヶ月で45記事の生産・30コンテンツの作成をすることができました。
机の周りはすっきりと綺麗にしておく
デスクの上にものがあると気が散りますよね。他の物に気が散ってしまい集中力が途切れてしまっては、元も子もありません。さらにデスクが綺麗ということは、机の上に無駄がないという事になります。
無駄がない=無駄な動きが生まれないので、パフォーマンスは上がり、業務効率化を図ることができます。
メールやLINEの通知をOFFにしておく
メールやSNS、 LINEの通知音ってかなり集中力を阻害しますよね。通知がきたら、素早く連絡を返さなくては...という不思議なプレッシャーも感じてしまいますよね。本来であれば、携帯の電源をOFFにしてしまうのが一番効率良く作業ができる方法だと思います。
ただ緊急を要する連絡があった場合に対応できないのも嫌なので、僕は本当に集中したいときは、携帯を視界に入らない場所に遠ざけて、作業が完了してから通知の確認をするようにしています。
やりたくない作業から手を付ける
これ結構大事です。やりたくない仕事=重要なタスクである場合ってありますよね。やりたくないからといって、その現実から逃避して違う仕事をした所で、結局はやらなきゃダメなんですから。そんなときは、気合いをいれて、やりたくないことをはじめに終わらせてしまうのがすごく重要だと思います。
僕はブログの執筆が苦手です。頭をフル回転させなければ、納得のいく記事も書けませんし...。だから、朝起きたらとりあえず1記事は完成させてしまうようにしています。嫌々でも、しっかりと向き合っていく中で、徐々に技量は向上しますし、作業能率も上がっていきますからね。
休憩の時間をタスクの中に入れる
これも大事です。作業に没頭し続けると、休憩を忘れてしまう時ってありますよね。特にフリーで働いていると、気づけば夜の23時なんて事もざらになってきてしまいました。(これはあまり良くない傾向なので、最近は生活リズムが乱れないよう、かなり気を使っています。)
意識的に休んであげないと、脳内思考はどんどん鈍っていくので、頭が働かないから結果時間だけが過ぎていってしまう。
なんて事にもなりかねません。それだとかなり非効率なので、意識的に休憩の時間を捻出するようにしましょう。
やっぱりマルチタスクは×。結果を求めるなら、シングルタスクを意識しよう


ということで、マルチタスク がどんなもので、なぜマルチタスクが良くないかをお伝えせさせていただきました。
マルチタスクになってしまう=物事と本気で向き合えていないという事。だと僕は思っているので、自分が「これだ!」と決めたのであれば、腹をくくって結果が出るまで食らいついていきましょう。
今回の記事に共感を持っていただけたら、よければこちらの記事も併せて読んでみてください。
-
-
何をやっても続かない理由×継続力を身に付ける方法
せどりくん筋トレを始めたんだけど...開始3日目でサボっちゃった... はかせどりこれはあるあるだね... せどりくんどうすれば継続できるかアドバイスを教えて欲しいです...よし、今から解説していくよ ...
続きを見る
当ブログではこれから副業を始めたい方に向けて、個人で稼ぐ方法や稼ぐ上での考え方やマインドセットを紹介させて頂いています。あなたの参考になれれば嬉しいです。
最後までご覧頂き、ありがとうございました!