こんにちは、くぼやんです。今回の記事ではネット物販の仕組みと、なぜ初めての副業に物販がおすすめかを説明させていただきます。
「副業に興味はあるけど、何から始めればいいのかわからない」と迷いがある方の力になれれば嬉しいです。
この記事を見ることで
- ネット物販の全体像がわかります
- 初めての副業に物販が適している理由がわかります
目次
ネット物販の全体像
物販とはその名前の通り、物を売ってその対価としてお金を得る事です。
商売の基本的な形になります。あなたも必要な物を買いに色々なお店に出向いて物を購入しますよね。
物販ビジネスとは、自分が店舗側の立場になって、お客様に自分の商品を販売し、利益を得る事で成り立つビジネスです。販売する商品は多岐にわたり、例えば
- 自分で作った商品を販売する
- 自宅の不用品を販売する
- 海外から輸入した商品を販売する
- 国内の他のお店から仕入れた商品を転売する
など、本当に様々です。
ネット物販とは、実店舗には行かずにWeb上のショッピングサイトおよび他のプラットフォーム上で売買が完結する販売形式の総称です。
あなたにも、一度はAmazonで商品を購入したり、メルカリで不用品を販売した経験があると思います。あれがまさにネット物販の形です。
多様な仕入先
ネット物販の販路は様々です。あなたがこれからネット物販を行おうとするのであれば仕入先を確保する必要があります。
主なものは以下の通りです。
中国輸入
中国の卸売サイトや中国にある工場から直接商品を仕入れて、日本国内で販売するのが、中国輸入のスタイルです。
中国輸入のメリットは
- 単価が安い商品が豊富に揃っている
- OEMやDOMで自分オリジナルブランドの商品が作れる
などです。僕も中国から仕入れた商品をヤフオクやアマゾン、メルカリで販売する事で実際に利益をあげてきました。
国内(店舗仕入れ)
いわゆる「せどり」です。
ブックオフに行って中古品を大量に仕入れたり、家電量販店に行って大量に家電を仕入れたりするスタイルですね。
店の常連になれば、優遇されるというメリットがありますが、自分がお店に出向いて、利益となる商品を探す手間がかかるので、あまり効率的ではありません。
国内(ネット仕入れ)
Amazonやその他ネットショップ、ヤフオク、メルカリなどで商品を安く仕入れて転売する方法です。
とても簡単にできるので、「初めての副業」にはおすすめですが、簡単な市場ほどライバルが参入し、飽和状態になってしまい"労力の割に稼げない状態"に陥りがちです。
これを生業にするのはなかなか難易度が高いと思われます。
欧米・ヨーロッパ輸入
品質が高い有名メーカーの商品を販売できるのがメリットです。
しかし、
- 1点当たりの仕入れ単価が高い
- 商品到着までに時間がかかる
のがデメリット。ブランド品を取り扱えば確実に商品は売れていきますが、利益率が低いため、そこまでは稼げないという印象です。
多様な販路
ネット物販では、どこで商品を販売するのかも重要になってきます。
主な販路は以下になります。
- 自分でネットショップを立ち上げる
- Amazonで販売する
- ヤフオクで販売する
- メルカリで販売する
自分でネットショップを立ち上げる
いきなりハードルが高いかもですが、Web上に自分の店舗を構える方法があります。
人気店舗になればかなりの利益が見込めますが、個人が「副業」で参入するジャンルではないかもしれないですね。
Amazonの出品者となる
Amazonという大きなプラットフォームの中で商品を販売できる「AmazonFBA」の出品者になる事ができます。
これは非常におすすめです。僕も一時期運営していましたが、9ヶ月で1000万円以上の売上を達成する事ができました。
売れる商品はガンガン売れるので、副業になれてきたら挑戦する価値は大いにあると思います。
ヤフオクで販売する
副業ビギナーにおすすめです。
毎月5〜10万円程度の利益が副収入で得られれば満足という方であればヤフオクで十分です。
利用ユーザーも多いですし、メルカリに比べても商品落札手数料が安いのが大きなメリット。年齢層は男性が多めです。ブランド品売るなら確実にヤフオクがおすすめです。
メルカリで販売する
サクッと商品を販売してしまいたいのであればメルカリがおすすめです。
メリットは何と言っても
- スピード感
- お手軽さ
これに尽きます。ついにヤフオクを抜き去り、日本No.1のフリマサイトになった実力は本物です。
メルカリでは、出品した商品が数時間で売れてしまうこともよくあります。
若年層と女性はメルカリを使っている人が多いですが、販売手数料が高いのがデメリット。ページを作り込んで高値で商品を売りたいのであれば、ヤフオク、手早く売りたいのであれば、メルカリですね。
無在庫販売・有在庫販売って?
無在庫販売とは、在庫を持たずに商品を出品し、万が一商品が売れた場合に商品を取り寄せて、購入者に商品を送るという販売方法です。
この販売形式には賛否両論あると思いますが、僕個人の意見としては「やりたくないし、おすすめしません」です。
現に僕自身は、一度も無在庫販売はした事がありません。なぜかというと「万が一の事があった場合に、購入者様に迷惑が掛かる可能性があるから」です。
あとは、ビジネスに「愛がない」です。売り手側の都合優先で成り立っているので、以下のリスクが考えられます。
- 予定していた配送日時に商品を届けられない
- そもそも商品が取り寄せられなかった
自分がもしお店を構える店主だったとしたら、こんなことがあったらすぐ店を畳みますね(笑)
これではお客様からの信用を得られるわけがありません。そんなリスクを抱えるぐらいなら、やらない方が良いという考えです。
ただ、これはあくまでも僕の持論ですので、あなたが在庫を持たずにノーリスクで商品が売れるかもという点に魅力を感じるのであれば、試してみる価値はありかもしれないですね。
なんで初めての副業に物販がおすすめなの?
副業とはいえ、様々なジャンルがあります。プログラマー、ブロガー、ライター、デザイナー、ユーチューバー...。
どのジャンルも「かっこよくて華やか」ですよね。
働き方もまさに「いま風」。実際に成果をあげている人も若い人が多くて、
「自分もやってみたい!」と思う方が非常に多いのではないでしょうか。
それに比べて物販は
「なんだかかっこ悪い。」
「楽しくなさそう。」
残念ながら、なんとなくこんなイメージが蔓延している気がします。
物販のイメージがあまりよく無いのは、一部の「転売ヤー」と呼ばれる人たちが福袋を独占したり、「コンサートチケット」を法外な値段で販売したりするせいなのかな、なんて思ったりしています。
しかし、ネット物販は初心者が副業を始めるにはうってつけで、利益を得られると同時にビジネスの基礎も学べるので、
「これから副業を始めたい!」と思い立った方には、まず物販から初めてみることをおすすめします。理由を以下にあげていきます。
スキルがなくてもできる
冒頭にあげた「かっこいい副業」を始めるには、それ相応の初期費用と、知識が必要です。あなたの将来的な目標が
「プログラマーとして独立するんだ!」
などであれば、最初から参入したいジャンルで攻めるのは全然アリだと思うんですが、「自分にはこれといったスキルがない...。」と言う方であれば、まずは物販をおすすめします。
理由は簡単で「安く売って高く売るだけで完結するから」です。非常にシンプルで、スキルがなくても簡単に始める事ができるのが物販の特徴です。
作業が単純明快
特にやりたい事が決まっていないのに、とりあえずプログラミングの勉強を初めても、確実に挫折します。
「副業をやりたいけど、何から始めよう...?」
あなたがこのような気持ちなのであれば、確実に物販から始めた方がいいと断言します。
モノを販売するというのは、ゴール(稼ぐ)までの流れをイメージしやすく作業も単純明快で、小さな成果を積み上げるのにはもってこいのビジネスです。
対人スキルが必要ない
ネット物販であれば、商品を自宅に取り寄せて自宅で梱包してしまえば、自分一人でも作業が完結しますので、人間関係に悩まされる事がありません。
そのような観点から考えると物販=「自由気ままにできるビジネス」と言えますね。
寂しくなったら「ランサーズ」などで仲間を探して、ビジネスパートナーと共に頑張っていく事もできますよ。
在宅でもできる
上記と同じような内容ですが、完全在宅でこなす事ができます。
1日1〜2時間程度のすきま時間でも作業はできますし、自分でタイムスケジュールを組めるので、時間に縛られる事がないのも大きなメリットです。
外注さんを雇えば、作業の効率化を図りながら、ビジネスの規模を大きくする事もできますよ。
初期費用0円からスタートできる
不用品の販売から初めてしまえば、初期費用が0円でも始める事ができます。
「副業を始めたいけど資金がない...。」
もしあなたがこのような悩みを抱えているのであれば、まずは不用品販売から始めていきましょう!
ちなみに僕も、まずはじめに要らないものを売りまくって、30万円程の利益を出してから、本格的な副業に着手しましたよ。
こちらの記事も、併せて参考にしてみてくださいね。
-
-
不用品販売でせどりに使うお金を準備しよう【せどり初級者編】
せどりくん副業を始めたいけどどれも初期投資にお金がかかるんだね。失敗したら嫌だし、なかなか一歩が踏み出せないなぁ・・。それじゃ、資金を貯めるために不用品を販売してみたら?はかせどり せど ...
続きを見る
まずは物販で成果を出して、これを踏み台にステップアップしていけばOK
初めての副業に物販をおすすめする理由が、なんとなくわかっていただけましたか...?僕が伝えたいのは、あなたの最終的な目標が「物販で継続的に稼ぐ」じゃなくても全然構わないという事です。
しかし、プログラミングにしてもユーチューバーも、ブロガーも成果が出るまでに最低でも半年は必要です。もちろん、それまでの期間は「無収入」です。
しかも、半年経っても稼げるか、稼げないかは不透明です。そう言う意味では、まずは「物販」で成果をあげて、自信を付けてからあなたの本当にやりたいことを始める。
「物販ビジネス」を踏み台にステップアップしていけばOKですよ。
最初から難しい事に挑戦しても失敗します
始めはとにかく簡単なことから始めるのが1番です。人間は一部の天才を除いて、段階的に成長していく生き物です。
基本をしっかりと理解していないのに、応用に進んでも必ず失敗します。
逆を言えば、基本さえしっかりとマスターしてしまえば、たとえ多少難しくても、しっかりと結果を残す事ができます。
地道にコツコツとが、成功への一番の近道です
「早く結果を残したい...!」
誰しもが、このような気持ちで副業を始めて、大半の人は成果を出せずに挫折します。
その理由は「すぐに成果が出ると思っているから」です。何をやるにしても、地道にコツコツと続けられる人が、最終的に大きな成果を獲得します。
副業は、マラソンに似ています。自分のペースを乱さずに、自分に打ち勝つことのできる人間が、ビジネスの世界でも結果を残せます。
あなたの人生の幸福度をより高めるためにも今から副業を始めましょう!
副業であなたの収入の幅が広がれば、
- 好きな時に旅行にいけたり
- お金を気にせずに遊べたり
- 大切な人に思い切り奉仕できたり
今まで「やりたくてもできなかった事」ができるようになります。
あなたの行動の幅が広がる事で、人生の幸福度は確実に増していきます。
あなたが望む未来を掴み取るためにも、思い立った今から「副業」、始めてみませんか?
この記事に興味を持っていただけたら、こちらの記事もぜひ読んでみてください。
-
-
【ビジネス初心者向け】今日からあなたも副業をはじめた方が良い本当の理由
こんにちは、くぼやんです。 会社員時代に副業を始めて現在は5年ほど経ちました。会社の力に依存しなくても月15万ほど稼げるようになったので脱サラして個人で稼ぐ方法を発信しています。 今回は、今日からあな ...
続きを見る
当ブログではこれから副業やビジネスを始めたい方に向けて、個人で稼ぐ方法や稼ぐ上での考え方・継続するためのマインドセットを紹介させて頂いています。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。