今回はメルカリで売れるコツを紹介します。不用品を販売する上でメルカリは超有効なツールです。
僕もつい1年ほど前に、断捨離も兼ねて不用品を売りまくった時期があります。その結果、30万以上のお金を手にする事ができました。
取引をしていく中で、いかに商品が売れるかを考え、工夫していく中で割とスキルが身に付きました。
商品を出品してみたものの、なかなか売れないなぁと困っている方の力になれれば嬉しいです。
目次
不用品を半年で30万以上販売した僕が伝える 10の「売れるコツ。」
- プロフィールを充実させる
- 商品ラインナップを充実させる
- 売れない時は定期的に編集し直す
- 写真はなるべく美しいものを選ぶ
- 商品の説明はわかりやすく細かく
- 商品に付加価値を付ける
- コメントには迅速に対応する
- 送料はこちらで負担する
- 多少値下げをしても良い価格で出品する
- メルカリ以外でのツールでも出品する
それでは詳しい理由も説明していきます。
プロフィールを充実させる
まずプロフィールで変更が可能なポイントは
・アイコン
・紹介文
になりますので、アイコンはお好みの写真に変更しておきましょう。
(メルカリの場合、正直アイコンはあまり気にしなくてもいいですが)
大事なのはプロフィール紹介文です。
合計で1000文字記入できますので、ここに自分の強み・注意点など、必要な情報を文字いっぱい記入しましょう。
(良い例)
- ヤフオクでの評価は〇〇〇です。ゴールドランクです。
- 平日は仕事で〇〇時~〇〇時までは対応ができません。ご了承下さい。
- 休日は配送作業をお休みしていますので、商品を購入された場合でも対応できない場合がございます
- 安心、安全、迅速さが私のモットーです!皆さまと気持ちの良い取引ができますよう努力して参りますので、よろしくお願いします!
- 商品はあくまでも中古品になりますので、ノークレームノーリターンでお願いします
- 値下げ交渉に応じます。コメント欄にてお気軽にお問い合わせください!
(悪い例)
- よろしくお願いします。
どちらの出品者から購入したくなるかは一目瞭然ですね。
お客様が安心して購入に踏み切れる環境を意識的につくるのが大事です。
商品ラインナップを充実させる
あなたは文房具店に入ったとします。
先に入ったお店にはペン,えんぴつ,下敷き,定規など目移りしてしまうほどたくさんの商品が並んでいます。
一方、後で入ったお店には、えんぴつが1本ポツンと置いてあるのみ。
あなたならどっちのお店から商品を購入しようと思いますか?
僕がお客だったら迷わず、品ぞろえの多い店から商品を購入します。
理由は単純で"品ぞろえの多い店の方がたくさんの商品の中からお気に入りのものを選べるから"です。
僕に限らず、誰もが気にいった商品を見つけられる可能性の高い、品ぞろえの良い店に行きたくなるのは当然の心理だと言えます。
売れない時は定期的に編集し直す
大掃除の時に、久しぶりに発見した物をみて“あ、そういえばこれ買ったのに存在忘れてた(--;)” こんな経験した事ありませんか?
これと似たような事がメルカリでも発生します。悲しい事に出品したモノがしばらく売れないとタイムライン上には表示されなくなってしまうのです。
商品が売れないなと思った場合は定期的に編集してあげる事で再度タイムラインにも載りますし、
“編集したらあっという間に売れた”というケースもよくあります。
ただ、売れない商品は魅力に劣るという事ですから、そんな時は
- 値段を下げる
- 写真を変える
など、ひと手間加えて編集し直す必要があります。
写真はなるべく美しいものを選ぶ
写真を見てもらえれば一目瞭然だと思います。
(良い写真例)
(悪い写真例)
同じ商品であったとしても撮り方を変えるだけで全く印象が変わりましたよね?
メルカリでは写真は10枚掲載できるので手を抜かず、映える1枚を撮りましょう。
商品の説明はわかりやすく細かく
すくない情報で相手に商品を購入して頂くためには丁寧でわかりやすい商品説明文を作る必要があります。
- どんな商品なのか?
- いつ・どこで購入した商品なのか?
- 商品の状態は?
- 商品の特徴は?
- 商品の見た目・色・質感は?
- 取扱時の注意事項は?
- その他
このような情報があるだけでお客様は安心します。さらに商品の説明が丁寧な方には
- 誠意がある人だな
- 律儀そうだな
- この人から買いたいな
好印象を抱きあなたのファンになってくれる方もいるはずです。
商品に付加価値を付ける
あなたはどこのお店でもたくさん置いてある商品をどのお店から買おうかなと迷っていたとします。
A店の場合 |
定価の50%割引!もれなく980円 |
B店の場合 |
定価の50%割引!もれなく980円+おまけでもう1品 |
どうでしょうか?たとえ同じ商品だったとしても99.9%の人がB店でモノを買うはずです。
このようにだいたいの相場が同じ価格。だけども早く購入してもらいたい場合は
“商品に付加価値を付けてあげる”とライバルに差を付ける事ができます。
コメントには迅速に対応する
わざわざコメントまでしてくれているんです。きっとお客様は”この商品いいね!”と興味・感心を抱いてくれているはずです。
商品が売れるこの機会をみすみす見逃すような事はしてはいけません。できる限り素早い対応を心掛けお客様が目移りしないようにする必要があります。
送料はこちらで負担する
僕がメルカリで商品を購入する場合は、送料が出品者負担になっているかを必ずチェックします。
着払いってなんだか損した気分になるんですよね。あまり気にしない方もいるかも知れませんが、現に僕のように気にする人もいるという事は、
送料はこちら側が負担する方が無難ですし、その方が確実に早く商品が売れます。
多少値下げをしても良い価格で出品する
これは一種のテクニックです。メルカリではコメント欄での値引き合戦が行われます。
そのうち、あなたが出品した商品にも”〇〇円で販売していただく事はできますか?”という旨のコメントが届く事が確実にあるでしょう。
その時にスマートに値下げ交渉に応じられるよう、商品価格は適正価格よりも”やや高め”で出品すると効果的です。
ただし、相場よりも1000円も2000円も高い場合は相手にされない可能性があるので、リサーチをしたうえで価格をきめていきましょう。
メルカリ以外でのツールでも出品する
メルカリに固執する必要はありません。あなたの目的は商品を売ることです。不用品を販売するためのツールはたくさんあります
- ヤフオク
- ラクマ
- ジモティー
他のツールでも出品してあげる事で
あなたの商品がたくさんの方の目に入り、売れる可能性も高くなります。
いかがでしたか?
これらを意識しているのと意識していないのとでは売れ行きが全然違いますので、ぜひ今日から実践していきましょう!