







Amazonの販売手数料【自己発送の場合】
Amazonは、ご存知の通り日本一の大手ECサイトです。そんなAmazonで商品を販売させて頂くという権利と引き換えに、私たちはAmazonに毎月年貢ならぬ月貢を払っているわけです。
その月貢が高い・・・。しかし、ここはAmazonセラーであれば必ず押さえておく必要があります。という事で、商品を出品する上で発生する様々な手数料を、まとめさせていただきました。
- 月間登録料
大口出品・・・月額4900円
小口出品・・・登録料なし
Amazonで生計を立てている方は大口出品である方が大半だと思いますが、大口出品の場合は月に4900円の手数料が発生します。
*小口出品の場合は、商品が1品売れる度に成約料として+100円が発生します。
- 販売手数料
実際に計算してみた
10000円の本が売れた・・・販売手数料は1500円(粗利益は8500円)
10000円のおもちゃが売れた・・・販売手数料は1000円(粗利益は9000円)
10000円のカメラが売れた場合・・・販売手数料は800円(粗利益は9200円)
同じ値段で売れた場合でも、このようにカテゴリによって手数料は変わってくるという事です。
ドッグフード(ペット用品)の場合
1000円のドッグフードが売れた場合・・・販売手数料は80円(粗利益は920円)
*1500円以下の商品なので、販売手数料は商品代金の8%
2000円のドッグフードが売れた場合・・・販売手数料は300円(粗利益は1700円)
*1500円以上の商品なので、販売手数料は商品代金の15%
- 最低販売手数料について
カテゴリーによっては商品に最低販売手数料が定められています。
(出品者は販売手数料または最低販売手数料のいずれか多い方を支払います)
- カテゴリー別成約
メディア商品を販売する場合は、上記販売手数料に加えてカテゴリー成約料を払う必要があります。
実際に計算してみた
10000円の本が売れた・・・販売手数料は1500円+カテゴリー成約料80円(手数料合計1580円)
このように、販売するカテゴリーによって、商品が売れた際に発生する手数料は全く変わってきます。なので、しっかりと手数料の計算をする事が非常に重要です。
- 消費税
手数料・カテゴリー成約料に加えた金額にさらに消費税が加算されるのをご存知ですか?これについても、しっかりと加算して計算をする必要があります。
実際に計算してみた
10000円の本が売れた・・・販売手数料は1500円+カテゴリー成約料80円(手数料合計1580円)+消費税(+10%)=1738円
この手数料に仕入れ値+送料を加えた金額が、実際の経費となります。
厳密に言えば、この料金に加えて移動に発生した交通費・ガソリン代も計算する必要があります。(今回は割愛させていただきますが。)
過去に販売した商品を例に、純利益を算出してみた。
以前実際に販売した本を例に計算をしていきます。
CLIP STUDIO PAINT PRO/EX プロに学ぶマンガ描画テクニック ・・・定価2160円
販売価格・・・4280円
- 仕入れ価格・・・2160円
- 送料・・・198円
- 販売手数料・・・642円(売上の15%)
- カテゴリー成約料・・・80円(メディア商品である)
- 消費税・・・72円
4280-3152=1128円

販売価格・・・4980円
- 仕入れ価格・・・2418円
- 送料・・・198円
- 販売手数料・・・498円(売上の10%)
- 消費税・・・50円
4980-3164=1816円
まとめ
Amazon出品時の利益計算で特に大事にしておきたいポイントをまとめてみました。
- 粗利益ではなく、純利益を計算するのは大事
- 手数料に消費税が発生する
- 手数料はカテゴリーによって変わる
- カテゴリー別成約料も発生する
これらのポイントを押さえて、楽しいせどりライフを送りましょう。
それでは、今回も記事を最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
当ブログでは、ためになるせどりの知識を配信させていただいております。
次回も、お楽しみに♪